喉の痛み、皮膚の痒みなどの症状が止まらないため、皮膚科で検査を受けてきました。以前アレルギーの簡単な検査を受けたことはあるのですが、今回受けたアレルギー検査は39項目もあります。料金は保険適用で3000円くらいでした。
そして結果を聞きに行ったのですが、思った通り空気中の物質に対してアレルギー反応が強く出ていたんです。ダニとハウスダストがダメなのは知っていましたが、それ以外にも項目にある花粉一式はすべて反応、あとはカビもほぼすべてに反応していました。
布団は見た目以上に汚れていることを実感
どうりで押入れを開けた時に喉が痛くなるはずです…。押し入れはずっと閉めっぱなしなので湿気がたまってカビ臭いんですよね。そして押し入れの引き出しに入れた服も短期間でカビ臭くなってしまい、この服を着ると肌がものすごく痒くなるんです。
不思議なことに、前回簡単な検査をした時に反応したカンジダがまったく反応していませんでした。どうやらアレルギー検査の結果は日によって変化するみたいです。なので必ずしも当たっているというわけではないようですね。
空気中の物質とは異なり、食べ物に関するアレルギーは一つもありませんでした。これは唯一の救いです。掃除はこまめにしているのですが、ダニやホコリはゼロにはできないので対策が難しいですね。
布団を洗うならコインランドリー?クリーニング?
布団を干してもダニって死滅しないらしいですし、いっそのことコインランドリーで布団を丸洗いしようかと考えています。ただコインランドリーで布団を洗うのに3つ不安があります。
まず一つ目はコインランドリーのドラムの中はキレイなのかという不安です。どこの誰が洗ったのかもわからないあとに、地肌に触れる布団を放り込む勇気がないのです。
勇気とか言っている時点でコインランドリーに向いていないのかもしれませんが、ドラムの中は押し入れと同じように誰にもわかりません。
2つ目は破けたりしないかが不安です。ほころびたりほつれたりしているとそこから穴が大きくなってくる可能性がありますよね。布団にどれだけの負荷がかかるのか想像できないし、やってみないとわからない怖さもあります。
3つ目はしっかり乾燥できるかが不安です。洋服の乾燥でよく経験するのですが、生乾きで出していることがあるのです。乾燥が終わった後は熱が残っているので、ちゃんと乾いたかどうかを判断できないんですよね。
なので最近では家で洋服を洗濯したあとに乾燥させるのはやめました。乾燥が終わったらすぐにたたんでタンスにしまいたいのですが、実際は乾燥後の熱を冷まして1枚1枚乾いていることを確認する作業が必要になるからです。
もし生乾きなら結局ハンガーにぶら下げて干す羽目になるので、そんな手間をかけるくらいなら初めから干した方がかかる手間がなくなることに気づきました。
もう一度乾燥機にかけてもいいのですが、生地を傷めるようなことはしたくないのです。これ家の洗濯機に付属の乾燥機だからいいものの、コインランドリーだと再び出向かなくちゃいけなくなるので面倒ですよね。
そんな手間を布団でやるのは結構厳しいのではないかという不安がどうしてむぬぐいきれません。しかも生乾きを放置したままだとカビの原因になってしまうので、丸洗いした意味が無くなってしまいます。
布団の宅配クリーニングだとそれなりに費用はかかるけど手間はかかりそうにない
布団の丸洗いのもうひとつの選択肢はクリーニング。ただクリーニングといっても普通のクリーニング店に自分で持ち運ぶのは重たくて大変なので、宅配で集荷してくれるところを選ぶ方が楽ですよね。その分クリーニング代もかかりそうですが…。
でも布団を丸洗いしてくれる宅配クリーニングをネットで探していると、思ったよりは安く済みそうな感じがしています。
というのも布団を1枚だけ洗うなら割高感がありますが、2枚とか3枚になってくると、料金の上乗せ幅が小さくなるので近所のクリーニング店に出すよりもむしろお得感があるのです。やはり何ごとも自分で調べてみるって大切ですね。
布団を宅配クリーニングに出すなら、リサーチがしっかりしている比較サイトを見た方が間違いないです。